デジタルでは難しい、フィルムならではの光の表現

645に限らず、フィルムとデジタルの絵の決定的な違いは、オレは「光」の描写だと思っています。デジタルはCCDやCMOSなどの撮像素子とレンズが内面反射をおこし、絞り開放近くで光源を写すとゴーストが出やすいのです。絞り開放と書いたのは、経験上絞るとゴーストが抑制されることが多いためです(間違ってたらごめんなさい)。

lights

なんの気なしに、上のフィルム(645)写真を見て、ゴーストがないのは、普通に良いなぁ、と思いました。
Nikonの最新レンズに用いられているナノクリスタルコートは、こういったゴーストを抑制しているらしいのですが、自分で試したことがないのでわかりません。。

やはりブローニーの絵はおもしろい。

1月3日の撮影会に参加した。去年の6月に参加して以来だから、半年ぶり。CONTAX645で撮ろうとしている絵が本当に撮れるかどうかのテストするのが目的だった。

結果はまずまずで、引き目の絵で標準に近い自然な画角でも被写界深度が浅く、人がふわっと浮いて存在感が際だつ。標準だから背景の圧縮効果もほとんどなくて、いい感じだ。35mmだと、もっと狭い画角になって、人物の周りの情報は少なくなってしまうのだが。

利用規約の関係上、WEBでは公開できない。このテスト結果をもとに、作りたい絵をかたちにしていきたいと思う。

撮影後にピントを変更する技術(Refocus Imaging)

撮影後にピントを変更する技術ってのがあるのです。アメリカの「Refocus Imaging, Inc.」というスタンフォード大学の研究者が設立した会社らしいです。
http://www.refocusimaging.com/

サンプルはFlashのインターフェースで提供されていて、スライダーを動かすことでピント位置を変更できます。

ま、こんなのもできるということで。

CONTAX645を持つと、GRデジタルが活躍する罠

CONTAX645を購入したのはいいものの、Distagonなどの広角レンズを買うほどのお金をオレは持ち合わせていない。Planar80mmの画角は35mmフォーマットに換算すると50mmに近い標準レンズに区分される。当然撮れない構図はあるわけで。

で、CONTAX645もいくらコンパクトな部類のブローニーカメラだといっても重いわけで、D200と一緒に持ち歩くわけにもいかず、いきおいGRデジタルが現在、広角系で大活躍している。

というわけで、年末年始にかけてちょっとした「GRデジタルまつり」状態(といっても撮ったのは10数カットでCONTAX645より出番は少ない)だったので、Flickrにアップロードすることに。ここでは一部を紹介。

Shadows

元旦の夕暮れ

好きだからしょうがないのだが、われながら「○○の一つ覚え」で、逆光が多い。

次のステップ。

デザインフェスタで展示した「Alices」は、日常における違和感をテーマにした写真展示だったが、その展示タイトルや被写体の多くが女性だったこともあって、「美少女写真」と見られたことが多かったように思う。事実、オレはモデルになってくれた女性の美しさを大事にした写真を撮っていたし、それはそれで必要なことだったが。

でも、振り返るに、一人しか写っていない写真ばかりを集めると、笑っていても、 どことなく淋しい印象を受けてしまった。そして、デザインフェスタの2日目、自分の写真を見ながら「複数の人が写っている写真を撮りたい」と思い至ったのです。 “次のステップ。” の続きを読む