ひさびさの疑似死体撮影は

昨日は、45才の主婦モデルの方を撮影しました。
疑似死体撮影は、というか撮影がけっこう久々でしたが、
緊張することもなく、気負いもなく、
良い意味でも悪い意味でも「さらさらと撮影した」感じです。


ロケ地は、都内北部の団地です。

おじいさん、おばあさんが頻繁に通っては、
いぶかしげ(心配げ?)に見ていくというw

撮影が終わると雨が降る、という晴れ男っぷりに
我ながら感心しつつ。

撮影後は、モデルさんのメイクを落とすために
ロケ地近くの銭湯へ。
なぜかNatsukiさんも入る、みたいなw

写真はねこを撮るのに夢中のるかです。

さ、来週も撮影撮影!

「死んだあとの私」という想像的視座 より

たしか今年の2月ぐらいに、颯爽堂で見かけて購入した本。
「邪悪なものの鎮め方」
出版社バジリコの木星叢書です。

著者は内田樹さんという神戸女学院大学の教授。
「日本辺境論」は読んでないけど、所々の本屋でみかけたから、
有名な方じゃないかな。茂木健一郎とかも本には名前として出てくるし。

で、この本を買ったのは、タイトルもそうだけど、前書きがとてもよかった。

おそらくダンテの「神曲」を読んだあとだからというのも関連している。

(略)
つまり、「邪悪なもの」との遭遇とは、「どうしていいかわからないけれど、何かしないとたいへんなことになるような状況」というかたちで構造化されているということです。

他の本もそうですけれど、私はここ数年「どうふるまっていいかわからないときに適切にふるまうためにはどうすればいいか」というなんだかわかりにくい問いをめぐって考えてきました。

(略)

その問題を解決する手だてが示されていないときに、過たずその手だてを選ぶことができるような知、私はそれを「先駆的な知」と呼んでいます。喩えて言えば、「清水の舞台から飛び降りる」というような切羽詰まった状況において、下を見ずに「えいや」と欄干を超えても、ちゃんとセーフティネットが張ってあるところに飛び降りることができるような直感の働きのことです。

「邪悪なもの」をめぐる物語は古来無数に存在します。そのどれもが「どうしていいかわからないときに、正しい選択をした」主人公が生き延びた話です。主人公はどうして生き延びることができたのでしょう。

私自身のみつけた答えは「ディセンシー」(礼儀正しさ)と、「身体感度の高さ」と、「オープンマインド」ということでした。

どうしてそういうことになるのか。それについては、本文をお読みください。

と、こんな調子で、「知」の匂いがぷんぷんしていてw

その中で、「自殺サイト」の学的考察について筆者が
NHKから取材を受けたときの話(第三章 正気と狂気のあいだ
霊的感受性の復権 『「死んだあとの私」という想像的視座』)があり、
興味深いことばがあるので、いくつか引用させていただきます。
(問題あるようなら削除します)

ちなみに「霊的感受性の復権」は、
オレが作品のキャッチコピーに書いている
《わたしたちの日常に再び「生と死」を取り戻す(英文キャッチコピーでは the lost sences)》とほぼ同義だと思います。

私の仮説は次のようなものである。
まず一般的な確認として、
「死んだときの私」という想像的な消失点から現在を回顧的に見る力が、ほかならぬこの現実にリアリティを与えている。

(略)

日々我が身に起きている出来事の「ほんとうの意味」は「私という物語」を読み終えるまで私は知ることができない。にもかかわらず日々の出来事に感動できるのは、「『私という物語』を読み終えた私」を想像的に措定して、その仮説的視座から現在を回顧しているのである。

(略)

でも、「死んだ私」という想像的視座に立つことなしには、「いまこの瞬間のリアリティ」を形成することはできないのである。

「今この瞬間のリアリティ」を基礎づけるのは、「今この瞬間」を含む物語の全体だからであり、「物語」の中で「今この一瞬」が何を意味しているのかを知るためには、どうしたって「私という物語」を読み終えていなければならないからである。

だが、想像力が足りない人は「死んだあとの私」を物語的に想像することができない。
彼らがかろうじて想像できるのは「今の私のままで死んだ私」である。成長も経験も出会いも変化も加齢も何も起こらない「無時間的な人世」が終わった瞬間の私である。

「無時間的な人世」というのはよく考えると論理矛盾だけれど、ひとつだけそれを具体化できる契機が存在する。
自殺である。

(略)

「今の私」であることに固執し、かつ「今の私であることのリアリティの希薄さ」に耐えられない人間は、「今の私のまま死んだ私」という想像的消失をたてることでかろうじて、今の無意味さと非現実性に耐えることができる。

だから、自殺サイトが繁盛する。

逆説的な話だが、「今この瞬間をやりすごすためには、自殺することを想像するしかない」という事況は「よくあること」なのである。
それは想像力の不足がもたらす出口のないループである。

オレがよく言う「死ぬこと(死んだときのこと)を考えることは、生きることを考えることに等しい」ことを、うまく説明している名文だと思う(オレはできない(汗))。

しかし、(本題のテーマとは異なるため当然だけれど)、
この文章では「なぜ人は自殺するのか」という問いに答えることはできない。

それについては、また別の機会で。もちろん正解はないけれども。

「アヒルの子」「LINE」を観て。

眼科画廊タナカさんからプッシュされていた
小野さやかさん監督「アヒルの子」と、
眼科画廊のオレの個展を覗いていただいた
小谷さん監督「LINE」を、ポレポレ東中野で観てきた。

いずれも、家族との関係における生と死を
テーマにしたドキュメンタリー映画だが、
描き方がまったく違う。

「アヒルの子」は、監督が幼年期に家族から受けた
トラウマから来る怒りや憎しみを圧し殺して
生きてきた20年間の想いを、家族に打ち明け、
そのトラウマを克服し、死にたいという気持ちを
生きたい気持ちへ変えていく、というもの。

わかり合えない、と心を閉ざしていた監督は、
家族とお互いの想いをぶつけ合いながら、
少しずつ家族の想いをわかっていく。

とにかく、心情の固まりがぶつかり合う様に引き込まれる。
息苦しい空気がスクリーンに充満する。
ただ嫌とか目を背けたくなるシーンはない。
理由は書かないが、ストーリーが進むにつれ、
報われた(救われた、ではない)気分になり、
この家族が羨ましくなった。

「家族のこと、わかってますか?」
という問いかけが、監督の終戦宣言であり、勝利宣言に感じた。

映画が終わった後、小野監督と5分ほどお話しした。
眼科画廊さんから勧められたこと、舞台あいさつで
オレが感銘を受けた一節のこと、
オレの作品「No Reason」 のこと
(写真集を無理矢理プレゼントしたw)など。

20歳のときにこの作品を作り、
世に作品を出すのに6年かかった…

世に必要な作品は、いつかは世に出る。
それを信じて、オレも作品づくりに
腰を据えようと、あらためて肝に命じた。

一方の「LINE」は、小谷監督と、
年老いてノックアウト強盗に遭った
父親の関係を起点に、果ては「LINE」を
なぞって沖縄コザに行く物語。

激しい感情のぶつかり合いなどはなく、
ただただ己の内にある生と死の根源を見つめていく、
という表現で、生と死を浮き彫りにする。

コザでの一連の「見る行為」は、
写真家と近く(いや写真家そのものと言っていい。
石内都さんもトークショーに出ていたみたいだし。
石内さんの母親の皮膚を撮った一連の作品に視座は近い)、
また変態的で、とても親しみが湧いた。

ワールドカップを見たかったのでw、
そそくさと会釈だけして帰って来てしまったが、
小谷さんはファンが付きそうだし、
また見れそうな気もしたし。

小谷さんの舞台挨拶の一言目で、
作品のコンセプトが明快に表現されていて、
気持ちよかった。

「生きることは傷をつくることなんだと思います。」

地道に自分の信じることを、
コツコツと続けることが大事なんだと思う。
6年間という時間が「アヒルの子」には必要だったんだろう。

焦らず腐らずに。

誠実に、謙虚に。

そして、大阪にいる母と弟に向き合わなければ、と思った。

アヒルの子WEBサイト
http://ahiru-no-ko.com/index.html
LINE
http://line.2u2n.jp/index.html
ポレポレ東中野(上記2作品公開は、6月18日まで)
http://www.mmjp.or.jp/pole2/

友人知人のイベント情報(一月以内)

周りでイベントが多すぎて分けわかりません!
ので告知(宣伝)と自分の予定整理(備忘)を兼ねて!

全部行けるはずがないww

5月29、30、31 6月4、5、6日 ■中山さん個展@Private Gallery Oran-J
大田区田園調布3-10-16

6月6日(日)
■夕方 みにこみ洞@まんま みじんこ洞 ★ヨンコさん出展
http://blog.livedoor.jp/mijincodou/archives/51459600.html

■昼 BIRD ACT  Spring/Summer 2010 for Women’s [Yoga] ★りょこちゃんゲスト出演
http://www.sun-west.co.jp/event/birdact.yoga.html

6月12日(土)
■yoga of crystalbowl@東日本橋Lotus8 ★りょこちゃん、IZUMIさん主催
http://www.lotus8.co.jp/workshop/381-2817.html
※告知、プロフィール写真にmasashi_furuka撮影の写真を使っていただいています。

6月12日(土)11時~16時30分
■ 第4回ハルカフェ ★haruさん主催
『MAD HOG KITCHEN』内
杉並区阿佐ヶ谷南3-37-3 第四志村ビル202
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3481296

6月12日(土)11:00~16:00
■豆本フェスタ2 ★ポッカチョフさん出展
東京卸商センターにて。入場料:700円
http://mamefes.info/

6月13日(日) OPEN 17:30/ START 18:30
■” Kαin VS about tess 2マン”@新宿MARZ ★宮崎さん出演 ★かなんさん来京
前売3,500円/当日4,000円(+1d)

プレイガイド:ローソン[Lコード 72428]
*発売日5/16
この公演のバンド予約はありません。
ローソンチケットでのお買い求めをお願いいたします。

6月19日(土)13:30-19:00
■第84回渋谷地下映画祭 ★jeremy撮影、中山さん主演w
場所 渋谷 amate-raxi
渋谷区渋谷 3-26-16
03-3486-6861
http://www.amrax.jp
エントランス ¥2500/1D
フライヤー持ってくと ¥2000/1D

6/7~7/3 10:00~18:00 日祝休館
Jeremy Jangold 写真展 『New Tokyo Cinema』 
http://jangord.com/
ビジュアルアーツギャラリー東京
東京都新宿区西早稲田3-14-3-1F

6月22日~28日
■田中恭子個展@祐天寺のギャラリーcafe日向堂 ★たなきょん

7月10-15
■管松立 『信号は常にカラフル ~八王子に挑む日本のアート~』
八王子 gallery fuyou ★バリスタ管野 三人展
※DMにmasashi_furuka撮影の写真を使っていただいています。

無理w
ってか漏れてたら、教えてくださいな!