46 No Reason 第36回撮影

※この記事は2011年10月に書いた記事 を加筆修正したものです。

 

山本梢がオレに、
前回のオレの個展に行きたかったけど行けなかった作家さんがいま個展をしている、
なので行きませんか?
と誘ってくれた。

No Reason に興味がある人を放っては置けない。

夜に待ち合わせて個展会場へ向かった。

山田布由さん。
黒のみのペン画で、白場の使い方が印象的だった。

しばし歓談したが、なぜかオレの作品の話がしが大半を占めた記憶がある。

もちろん、彼女の作品を観賞し、
ポートフォリオも拝見して、
感想をお伝えした。

モデルを志望していただいたので、
諸々の前提事項をお話しし、
承諾をいただいた。

その日は夜で時間もなく、
日を改めて、
顔合わせを正式にしましょう、ということになった。

この個展とポートフォリオを見て、
オレは彼女の精神状態がどうあるか、という一つの推論があった。
作品は否応なく、作家の精神状態や時にはトラウマをも映し出す。

顔合わせは、某ギャラリーにて行った。
フジタさんが同席できないので、許可を得たうえで、
内容を録音した。

自分の絵の世界観の中で死にたい。
作家としては共感できる想いだ。

そして、オレは推論をぶつけた。
いま彼女は踊り場に立っている、ということ。

作家なら誰しもが通る通過点。
変化、試行錯誤、習熟、構築、崩壊を繰り返して
辿り着く。
遅かれ早かれ、多くの作家はジャンルを問わず、
そのような丘や谷を歩いて行く。

新しい自分へ。
というのがキーワードだ。

世界観は決まっている。
あとはモチーフだ。

本作では、スタジオ撮影で、
とにかく一つのセットに絞って、
その世界観を追求した。

この撮影のために、
スモークマシンを手に入れたり、
公園を黙々と彷徨い羽根を拾い集めたり。

シンプルな世界にしたかったので、
情報量をなるべく抑えてシーンを創り上げたつもりだ。

黒い羽根、黒い矢。
交錯する図形空間の世界に見るのは、
静物のみである。

45 No Reason 第35回撮影

※この記事は2011年10月に書いた記事 に加筆修正しています。

 

山本梢と初めてきちんと話をしたのは、
おそらく絵露愚乱末世に彼女が出ると決めたときだから、
今年の4月ぐらいではないかと思う。

オレは、個展の度に毎回デザインフェスタ・ギャラリーにDMを
置いてもらうのだけれど、File03のDMを置いてもらうようお願いしに行ったときに、
「みんなで疑似死体」にすごく反応していたのが、梢だったと思う。

個展にも友達と見に来てくれて。

それから半年以上経って、オレから提案したのだと思うけれど、
レズビアンをテーマにした写真を撮りたい、と。
彼女は快諾してくれたのだけれど、あいにく相手がいない。

そこで二人して目を付けたのが、作家の蒼鬼さんだ。
デザフェス二日目に、二人してブースに行き、
モデルをお願いし、承諾を得た。

このとき前後して、File04のテーマと表現の方向性が
固まっていたので、それに沿うようにした。

撮影日は水曜日。
オレもフジタさんも会社を休みw、
明大前に集合。

この撮影は、二人の女性がオールヌード。

それだけしか、今は言えない。

大きく前半と後半に撮影は分かれるのだが、
natsukiさんのアイデアが炸裂した後半戦の写真を
採用することにした。

また、この作品ではオレが気合いを入れて、
小物類を自作している。

その甲斐あって、わかりやすく美しい作品になったと思う。

惜しみなく美しい肢体を披露し、
作品づくりに協力してくれた、
2人の女性作家に感謝したい。

44 No Reason 第34回撮影

※この記事は2011年5月に書いた記事 に加筆修正しています。

 

33回の撮影が2011年の2月末。
それから次の撮影まで、
1ヶ月以上空いた。

言うまでもない。
東日本大震災があったためだ。

モデルさんはすでに決まっていた。
ホームページを見て、
mixiのメッセで応募してきて
くださった。

彼女は非日常的な世界での死を
希望されていたのだが、
震災などもあったため、
オレの思考がまとまらなかった。

シーンを思い浮かべるきっかけに
なったのは、皮肉ながら、
知り合いが被災状況を
教えてくれたことだった。

撮影は被災地を選んだ。

モデルのあやねさんも、
了解してくれた。

ロケハンをしようと思っていたが、
Webを検索すれば、詳しい町名まで書いた被災状況のわかる写真があったので、
見当はついた。

撮影シーンはリアル路線なので、
オレとあやねさんだけ。
顔合わせも都合が合わず、 撮影当日に。
そしてロケ地にいくまでに概要を説明。

ロケ地を歩く。

いたるところに地震の爪痕が
生々しく残っている。

フォトジェニックな場所を選んで、
2シーンを撮影した。

不届き者だと思う方も
いるだろう。

でも、オレは今回の震災で
お亡くなりになった方々とは、
別のテーマを扱っている。

震災でオレの作品テーマが変わることはない。

不謹慎ながら、
外国のニュースサイトで、
被災された方の遺体写真をいくつも見た。

ご冥福をお祈りするしかない。

そして、オレは
揺るぎないテーマを持って
作品を創り続けるしかない。

撮影後、あやねさんと、
駅前のファーストフードで
いろいろ話した。

珍しい経歴の持ち主なのだが、
今後も被写体として、
他の作品に登場いただく予定なので、
ここでは伏せておくw

最後に、撮影は、
砂埃がひどく、
たいへん難儀したことだけ、
お伝えしておこう。

感想も反省もクソもないと思ってしまったw

先週の土日に、artmania のイベントに参加し3年半ぶりに展示した感想とか想いとかを書き留めておこうと思っていたのだけれど、自分としては制作期間や作品の出来栄えに良い意味でも悪い意味でも納得していることに気づいて、やっぱり止めた!(笑)

言い訳がましくなるのも嫌だし。

ともかく、お忙しい中、2日間という短い会期にもかかわらず、横浜へ足を運んでいただいた友人知人の皆様、本当にありがとうございました。一緒の時間を過ごせたことに感謝しています。

また、イベント前後でご都合悪く来られない方からも、多数の励ましや無念のメッセージやコメントをいろんなメディアでいただきました。何度涙したことか。今後もNo Reason の新シリーズ制作を続け、いつの日か、また展示したいと思っています。その時にお会いできることを楽しみにしています。

Masashi Furuka “2nd Act” in yokohama art apartment

プリントと対峙する時に思うこと。

今日は展示に向けたプリントのチェックをしたのです。今回のプリントは未撮影のものがある段階から相談しつつ、少しずつデータを渡すことになってしまい、イーストウエストさんにはご迷惑をおかけしました。にもかかわらず、いつもながら担当のTさんには懇切丁寧にご対応いただきました。まずはお礼を申し上げておきたい(まだ2枚ほど残っているけどw

で、今日ブログに書こうと思ったのは、プリントチェック時に思ったことと、なぜプリントを専門家に依頼するかということを、すべて書き切れないだろうけど、少しだけでも残しておきたかったから。前回とは打って変わって現実的(笑)な話題だけれど、興味のある方はお付き合いください。

まず、なぜプリントを専門家に依頼するかについて。

そもそもNo Reason の3回目の個展までは自宅でプリントしていた。プリンタはEPSON の PX-5500。9色インクを使用する MAX ART というシリーズ。2000年代半ばに結構売れたので、ご存知の方も多いと思う。用紙も初めの頃は、EPSON のクリスピアという超光沢で、いろいろ試した後、No Reason シリーズではPICTRANの「局紙」を好んで使っていた。展示の回数にして10回以上。点数は数え切れない(苦笑)。

そのうち展示を続けるにしたがって、毎回新作を展示することを信条としていた俺はいくつかの課題を感じるようになった。列挙すると、「プリントサイズの限界」「何度も試し刷りをするコストと手間」「ひとりでプリントする限界」が主な課題だ。

プリントサイズの限界については、PX-5500 はA3ノビまで印刷できる。やっかいなことに写真というのはプリントサイズが違うと見え方が大きく変わる。たとえば、古い個展だと、こういう展示もした。

No Reason File01

とはいえ、上は特別な場合(笑)でロール紙のプリントを3枚横に並べていて。その後、No Reason の4回目の個展では、メインのプリントのサイズをおよそA2サイズにしたのであります。一点一点を大きくして細部も大きく見やすくしたくなったのです。

704172_512213998803375_1323444328_o

また、「何度も試し刷りをするコストと手間」については、必要経費は外注化したほうが絶対に安いです。計算してみたらすぐわかる。自分でプリントするほとんどの人は自分の出したい色や絵に近づけるためにプリントをみては直し、データを調整したりプロファイルを変更したりしてると思います。俺もそうでしたが、展示を重ねるとその手間を省きたくなったのです。

展示前には時間を作るために自分の他の仕事を片付けたりしないといけないし、一番大事なのは「宣伝」「告知」だったりします。有名ではない身としてはね(苦笑)それに、今回みたく、プリントする時間を撮影する時間に充てることもできる。

最後に「ひとりでプリントする限界」ですが、やはりプリント段階においても第三者の眼や意見が入る余地があったほうがいいと思っています。何度もこのブログなどで書いているように、そもそも俺が作品を制作する過程で他人が関与しないことは少ないので。

ただ、冒頭話したように、プリントを外部に依頼することでチェックする時にいろいろ気づいたり思うことがいろいろあるのです。例えて言うなら、「自分の中学生の子供が部活合宿に行って、一週間会わないうちに帰ってきたら、ちょっと変わって見えた」みたいな感じ。いや、俺、子供もいないし独身ですがね(笑)

その時にチェックする観点っていろいろあるけど、詳しく書くと長くなるので割愛しますが、むかし会社員だった頃にディレクターとして蓄積した経験がすごく活きていて。まぁ、上の例えに沿って言えば、「合宿前と後で、何が変わったか変わってないかを、長所と短所を挙げ連ねて確認」しています。

「少し背が高くなった?」
とか
「なんだか少し大人になった?」
とか
「少し痩せた?」
とか
「顔のラインがシャープになった?」
とかとか。
印象的な部分が重点的ですが、細部の見え方もチェックします。

でも、このようなことって、自分でプリントしていると、ついつい「自分が気にしているところ」しか見えなくなって、偏った(部分的な)調整をしてはプリントするということを繰り返して泥沼に・・・となったことが俺にあったかどうかは忘れてしまった(笑)のだけれど、そういうことは「プリントを専門家に任せれば防止できる」のです。

まぁ、いろいろ書きましたが、結論的には、人それぞれ考え方もやり方も違うので、好きなようにすればいい(笑)と思いますが、写真を撮り続けるなら一度はプロラボにプリントを依頼してみることをお勧めします。