53 No Reason 第43回撮影

43回目の撮影日は2017年9月のある日。毎度毎度間が空くことが習慣になってしまっていて、前回の撮影から7ヶ月が経っていた。

その間、展示を2回(「。展」「カレイドスコープ#002」、いずれもグループ展)を経ていたので、それを言い訳にするのは容易いのだが。延ばし延ばしになるのは本意ではないので、この2回の展示の間に個展開催を決意した。

 

今回のモデルは、俺が共同主宰した「絵露愚乱末世4」のイベントや、出展していた「カレイドスコープ#002」のイベントでも舞踏を披露してくださった大岩英夫(現 大岩 巌)さん。

筋金入りの美術家であり舞踏家。どちらのイベントでも堂々とした路上での舞踏パフォーマンスは見る人を魅了した。彼の作品が所狭しと並ぶ高円寺のご自身の居酒屋は、なんというか、とても清らかだ。

実は大岩さんを撮影する前に、モデルさんは二人決まっていた。しかし、大岩さんにモデルになっていただくことをお店にお邪魔して打診した際、すぐにオッケーをいただいたのと、今週末に踊るよ!と聞いたので、ならその場で撮ろうということに決まってしまった。

もちろん、今回も多重露光撮影。しかも今回はぶっつけ本番。大岩さんがどう踊るのかもわからない。でも撮れると確信していたし、撮るしかないという覚悟があった。

撮影日の数日前、台風が関東に接近することをテレビでは囃し立てていた。当日、暗い曇り空。野外で多重露光をするには絶好の条件。イベント会場に昼過ぎに到着するも大岩さんが見つからない。

思い切って携帯電話に電話すると、なんとか空も持ちそうだし、4時前後から準備を始めると聞いたので、チャンスだ、と思った。

 

そして、4時前に公園に行くと、大岩さんが着替えつつ、身体に白粉を塗って準備を始めていた。どこらへんで踊るのか、どれぐらいの時間踊るのか、ぐらいしか聞かず。

 

 

待ち時間の間、俺が準備したのは、イベント会場の近くにある、たまたま見つけた花屋で、たまたま見つけたひまわり。

 

大岩さんは踊り続ける。

俺は多重露光(今回は三重)を何度も何度も繰り返す。大岩さんを撮っては、振り返り移動して花を撮るをひたすら繰り返す俺を、たぶんその場にいた人は何をしているのか、ほぼ意味がわからなかっただろう(苦笑

小一時間ほどして、撮れたことを確信した俺は、大岩さんの記念になりそうな写真を撮ることにシフト。

踊り終わった大岩さんにお礼を言って、プリントをお渡しすることを約束した。

撮り終わってから、いくつか不幸なことが重なり、結局この写真を完成させたのは10月に入ってからだ。

そして、ようやく個展を告知できるところまで来ることができた。

 

来年の1月、新宿眼科画廊でお会いしましょう。

明日15日から23日まで高円寺で展示します。

暑いですね・・・。「。展」も終わり、バタバタしているうちに告知が遅れてしまいました。申し訳ありません。

高円寺の「Gallery Cafe 3」さんの企画展に出展します。
在廊日はいまのところ、初日はできるだけいようと思っておりますが、参加者も多いことから、居場所があるかどうかわかりません(笑

よろしくお願いいたします。

高円寺の Gallery Cafe 3 さんの企画展示にお誘いいただきましたので、僭越ながら出展させていただきます。
3 さんは私が初個展をした「百音(もね)」という店があった同じ場所にあり、店も店主も変わったのに、いまだ当時のお客さんが多く通ってらっしゃる素敵な(不思議な)お店です。

017年7月15日 土曜日より、7月23日 日曜日まで、
Gallery Cafe 3 企画展#002 「カレイドスコープ」を開催予定です。
昨年に引き続き、3にゆかりのある表現者のみなさんにご協力いただき、多彩な表現の共演をお楽しみいただきたいと思います!
参加予定作家(順不同、敬称略)
佐藤藍子 浜崎仁精 林 明日美 堀江裕子 團上祐志 坡山海香 人見 将 Masashi Furuka 川村双葉 斎藤史佳 雅yuki Yoshida

イベント告知Facebookページはこちら

52 No Reason 第42回撮影

42回目の撮影日は2017年2月のある日。前回の撮影で制作再開をしたものの、そこから9ヶ月ほど空いてしまった。

モデルをすることが決まっていたMさんには申し訳なかったのだけれど、進展がなく半年ほどが過ぎてしまった。テーマも撮り方もまったくと言っていいほど思い浮かばなかった。

「死後の世界」というモチーフに変えて、撮り方を変えたことも大きいが、自分の固定観念が強すぎて、それを乗り越えられずにいた。

しかも、2017年になってから、記事に書いたように「自分の昔の作品を超えられないのではないかと諦めていたことに、気づいた」のだった。

ここについては補足しないと、今回の記録の意味が薄まってしまうので書いておきたい。

ご存じのように、俺は有名なフォトグラファーでも、売れっ子でもない。
それにもかかわらず、ヘアメイクさんやスタイリストさんやアシスタントをしてくれた方達は、とても協力的で制作力もすばらしかった。

 

初代ヘアメイクの鈴木あさみさんは、いまではパリで大活躍してる。

スタイリストの赤田さんは、いまは瀬戸内海でぶっとんだくらしをしているし、

鈴木めぐみさんもスタイリストを続けらていて、

みんなそれぞれの人生を歩んでいる。とても喜ばしいことだ。

 

超スーパーヘアメイクのNatsukiさんは、俺が制作をしていない間でもイベントなどで教職してもらったり、撮影仕事でもご一緒してもらっていたりで、いつも頭が上がらない(苦笑)

 

 

とにかく、手伝ってくれた方々が、ことごとく存在感が強くて、表現力も俺が求める以上のものや考えつかないものを生み出してくれた。

しかし、スタイリストさんの作品に与える影響は大きく、その不在が俺を無意識に諦めの境地に引きずり込んでいた。

スタイリストさんがいないと、昔の作品の出来を超えられないのではないか、と心のどこかで決めつけてあきらめていた。

スタイリストさんを募集する難しさも昔から知っているし、今じゃあ協力してくれる人なんて見つからないだろうと勝手に決めつけていた。

 

そのことに気づくのに、半年以上かかった。

 

 

転機は、今年の1月ごろにたまたまmixiのコミュニティで、半年前の俺の別の作品撮りでのスタイリスト募集に、「いろいろなフォトグラファーさんと作品撮りしたい」とある女性から反応があったことだった。

メッセージで経緯を説明し、半年前の作品ではなく、これから撮る「死後の世界」のスタイリングをしてくれないかと、顔合わせをして対面でお願いをしたら、何事もチャレンジしたい、と引き受けてくれた。

彼女の名前は鈴木えりかさん。

可愛らしい方でモデルもされたりしている。

そうして止まっていた歯車はふたたび動き始めた。

昔の自分の作品と向き合って、それを超えたい。

向き合わず逃げ続けて、作品を作り続けるのなんて意味がないし、そんな人生は嫌だ。

 

そんな思いを抱えながら、作品のモチーフやコンセプト、撮り方をなるべく明確にした。

モデルは昨年たまたま知り合った女性Sに頼んだ。
ありがたいことに喜んで引き受けてくれた。

 

撮影日前日、鈴木さんから体調が悪いとの相談があったのだが、どうしても困る、なんとかお願いできないかと懇願した。
彼女は、わかりました、と引き受けてくれた。ガッツがある方だなと思った。

 

そして当日。駅で待ち合わせ。
初顔合わせも多い。

 

スタジオは、これまでいくつもの疑似死体写真を撮影した明大前のスタジオ。
オーナーのY氏は、同業者なのだが、いつも快く受け入れてくれる。本当に嬉しい。

現場は、いつものようにNatsukiさんが雰囲気を作ってくれて和やかだ。

スタイリングは、テーマに沿いながらも、えりかさんの得意そうなスタイリングの方向性でお願いしたのがバッチリハマった。彼女は作品のコンセプトから「補色」というスタイリングのコンセプトを勧化てくれて、それも作品にマッチした。

Natsukiさんのメイクは相変わらず、アーティスティックで、モデルの存在感と美しさを引き立てている。

ライティングはシンプルに。カボックを使って光を抑える。

 

そして撮影開始。
参加したみんなには言っていなかったが、俺は相当に昔ここで撮影したときのことや
昔の作品を意識して、なんとか超えたい、あきらめたくない、その一心だったので、
もしかすると、無口だったかもしれない。ピリピリしていたのかもしれない。

多重露出であることを説明していたものの、何度もなんどもモデルのふたりは入れ替わり、
ポージングや立ち位置を微妙に変えたりするのはおふたりには苦痛だったと思う。

 

 

撮影時間は思ったより短く済んだ。
最終の仕上がりのイメージが明確で、その一点に集中していたのが理由かもしれない。

おまけの写真を撮る余裕もあった。


※おまけの写真の一部をトリミングしています

 

後日談ではあるが、昨秋から俺のメインマシンが壊れてしまい、サブのノートでは色が合わず作品の仕上げができなかった。予算の都合がついて速攻、メインマシンを買い換え、まず取り掛かったのは、もちろんこの作品の仕上げだった。

関係者に仕上がりデータを送ったのは撮影してからほぼひと月が経っていた。

我慢強く待っていただけたみなさんにここでもお礼を言いたいです。

ありがとうございました。

またこれに懲りずに、お願いします。

 

できあがった作品は、以前の作品を上回ったかどうかは、かなり方向性が違うので単純に評価しづらい。
いつも通り、見た人の評価に委ねるしかないのだが。

自分にとっては、また一里塚的な作品のひとつになったと思う。

51 No Reason 第41回撮影

41回目の撮影日は2016年5月7日深夜から8日にかけて行った。No Reason の作品撮影としては、実に3年と7ヶ月ぶり。

ここにいたる経緯はこのサイトのブログに残しているので、それらを書き直すよりそちらをご覧いただきたい。

「祈り」と生い立ちと「再生へ」(2016年4月17日)

自分の弱さと醜さを超えてゆけ。(2016年5月5日)

そして、41回目の撮影のことは「霊園の夜明けがもたらした唯一の成功。(2016年5月9日)」に書いてるのだけれど、その記事に加筆修正することで、公式の制作記録にしようと思う。

ロケ地は大規模霊園と決まっていた。駅からそこそこ距離があるし、深夜の撮影だったので、電車ではなく自転車で(苦笑)1時間ちょっとかけて移動。

深夜0時にモデルとなるDくんと集合した。
Dくんは3年7ヶ月前の第40回目の撮影をしてくれたモデルだ。このロケ地も彼の提案だった。
最終電車が通り過ぎた踏切や人影のない商店街のアーケード、国道脇の地下道などで撮影を繰り返すが、うまくいかない。

何がうまくいかないかというと、モデル以外のすべて。構図や露出、色、テクスチャなどなどすべてがうまくいかなかった。
うまくいかない原因を分解して解決策を試みるも、いくつもある原因のうちのひとつを解決してもトータルで画にならないのが多重露出。

あきらめかけた。
途中で放り出したくなった。
愚痴りもした。

情けない。

 

 

しかし、モデルの出川くんは何度もポーズをとり、露出の猶予時間にさっと場所を変える。嫌な顔ひとつせずに。何度も何度も繰り返す。
たぶん彼には確信があったんだろう、と今では思う。
答えにたどり着ける、という確信。

3年7ヶ月が経ち、新たなコンセプトでNo Reasonの作品づくりにもっとも適した被写体であることは間違いなかった。

 

 

 

ロケハン時に俺は心底恐怖した。
夜の霊園の漆黒の闇。やや湿りのある風。カタカタなる墓碑や献花・卒塔婆。揺れる影・・・。
もう何もかもが怖くて怖くて。

 
なんとか撮影前に俺がたどり着いた解決策は「夜明けに撮ること」だった。

 

 

正直うまくいかない撮影を繰り返したために心底疲れたので、気分転換にと休憩を挟みつつ、午前4時前に霊園に着いた。
東の空は明るくなり始めていて、次第に恐怖心も和らいだ。

 

安堵してばかりではいられない。
太陽は上り始めると早い。
撮影場所を決め、ふたりでしばし墓前に手を合わせ、撮り始める。
先ほどまでとは違い、少しいい感触の画が得られた。

 

ふたりで画をチェックし、ポージングや構図に手を加える。

 

どんどん空が明るくなると、露出が変わる。
画の印象も変わる。二三度撮るとずいぶん遠くの墓碑まで見えるようになった。

 

 

だめだ、時間がない。

もうあと一回で決めるしかない。

 

時計を見ると、日の出の時刻だった。
撮った写真を見る。それまでとは明らかに出来栄えが違った。

撮影終了を出川くんに告げ、最後にもう一度、俺たちは墓前で手を合わせ、礼を言った。

 

後日談になるが、第40回撮影を振り返るためのインタビューでDくんに話を聞いていた時に、今回(第41回)の撮影の話が出て、
彼は「Masashi さんが私を取った後に、風景とかと重ね合わせて行くんですが、その間、ずっと祈ってました。うまく行くように」と言っていた。

 

つくずくだが作品づくりはひとりじゃできないんだな、と思った。

 

そして、この写真を縁ある artmania cafe gallery yokohama のイベントで展示したのだが、その告知のためにつくったDMを掲して今回の制作記録は終わる。下の写真が霊園の夜明けがもたらした唯一の成功だ。

※実際は今回の「死後」というシリーズは、メインの写真1枚とサブの写真を1枚をワンセットで1作品とする形式なので、展示をご覧いただけると嬉しいです。

0005

50 No Reason 第40回撮影

40回目の撮影。当時ずっと精神状態がわるくて、それまでなら撮影後なるべく早く制作記録を書いていたのだけど、この撮影だけが記録できていなかった。個展まで時間がないなかで焦っていたこともあるのだろう。

 

ずっとずっと心残りだった。

 

撮影当日の記憶は今でも曖昧で。思い出そうとしても思い出せない。

 

そこで、2016年7月。少し前に制作活動を再開した俺は、意を決してモデルをしていただいたおふたりにお願いして4年ぶりにお集まりいただき、その当時のことを振り返っていただき、録音することにした。

 

しかし、その録音からも、また9ヶ月が経ってしまった。

モデルのひとりのDくんは故郷の青森へUターンしてから、はや半年が経った。もうひとりのYさんは、2017年2月のNo Reason 第42回の撮影にモデルとして再度ご登場いただいたのだが、この制作記録に手がつかず申し訳なかった。

 

単なる言い訳だが、録音後に俺を取り巻く環境が激変したため、なかなか手がつけられずにいた。

 

そしていま、おふたりの寛大さに感謝しつつ、その録音を聞き返しながら、5年ほど前の撮影の制作記録を書いている。

 

撮影は、2012年10月8日。

待ち合わせ場所は下北沢駅南口のマクドナルドだった。

俺とDくんは山本梢を通じて少し前に知り合っていて俺の個展に足を何度か運んでくれていたが、YさんはTwitterでモデル応募していただきその日が初対面だった。

 

個展に向けた最後の撮影で、モチーフは「ふたご座」。

なんとなくふたりの雰囲気に似たようなものを感じていたのと、ギリシャ神話をモチーフにした一連の作品では近親者の愛憎関係が多い世界観の中で不足していた、男性のゲイカップルを題材にしたかったからだ。

 

その日の撮影のことを振り返ってDくんは

「本当にMasashi さんのポージングを指示する口調がとてもきつくて怖いし、すごく嫌だった」

とのこと。Yさんは

「初めてお会いしたので、そういう方なんだな、と思った」

そうで。

 

インタビュー時に、なぜ俺が極度に神経質だったのか、理由を想像してあれこれ話しているのだけれど、その弁明を聞いても、今の俺はピンとこない(笑)

 

おそらく撮影時間はすごく短かったような気がする。

下北で駅近くの今はない跨線橋の階段で、暮れゆく秋の広い空を入れて撮りたかった。野外ロケに決めたのは、File:04に含まれる他の作品はスタジオ撮影が多かったためだろう。野外ロケなら当時愛着があった下北沢で、と思ったのかもしれない。

 

撮影当日は休日だったため人通りが多かった。ロケハンをしていたので撮影場所は決まっていたが、なかなか思うように撮れなかったように思う。いま作品を見ると、ストロボをバウンスさせて撮っているし、Dくんはワンピースを着つつ、胸がはだけている。とても目立っていたに違いない。

 

彼はとても苦痛だったようで、「Yさんは顔も小さいしスリムで背が高いのに、こんな人と一緒に撮られて、胸もはだけてるし」と振り返っていた。胸がはだけていることを最後に持ってくるあたりにDくんらしさを感じる。

ふたご座の物語は兄弟愛の物語。

いま作品を見ていると、とても初めて会ったふたりとは思えないぐらいしっくりくる。

Dくんは撮影するうちに「学芸会の”客がじゃがいもに見える”ようになるのと一緒で、そのうち気にならなくなりました」と言ってくれた。それは彼なりの俺への気遣いだと録音を聞いて思う。

 

 

またこのふたりに他の作品でモデルになって欲しいと思っている。

その時はなるべく早く制作記録を書こう。

 

[049] Gemini from No Reason File:04